☆☆★
あれ?風邪をひかなくなった気がする・・・?
健康にいいとよく言われる納豆。
正直、好んで食べたいとは思わないのですが、これも健康のため、我慢して食べ始めました。
かれこれ3年?4年?くらいだと思うのだけど、納豆を食べ始める前は毎年風邪で2回は熱を出していたのに、そう言えば熱を出した記憶が無いなと気がついた!!
ティッシュにしても、1週間に2箱くらい酷い時には使っていたのに、最近は月に2箱くらいとずいぶん減っています。
結構気づかないもので、ふと思い立ってビックリしたものです。
それで、これまでの何十年の生活習慣と何が違うのかと考えると、納豆くらいしか思いつかないので、やっぱり納豆のお陰なのかなと思ってしまう今日この頃です。
最近の納豆、思ったほど臭くない?
実家で納豆が出たことは、記憶にあるかぎり1度もありません。
初めて食べたのは中学の修学旅行だったか、京都と奈良へ行った時です。
どこかのお寺に宿泊し、朝に座禅をした記憶があります。
その時の朝ご飯に納豆が出てきたのですが、もう臭くて味が無くて、食べられた物じゃないと思った印象が強烈に残っています。
その時の納豆、食べ切ったのか、残したのか、友達に食べてもらったのか、その記憶すら残らないくらい、強烈な印象でした。
ただ、あるきっかけで納豆を食べようと思い、嫌々ながら納豆のパックを空けたのですが、私の印象に残っている納豆ほどの強烈な臭いがありませんでした!?
これなら食べれるかなと思って口にしたら・・・、やっぱり私には味が微妙に感じられました(笑)
でも、臭いは気にならないくらい抑えられているので、なんとか続けられています。
☆★☆
ああ、でもインフルエンザには敵わない・・・
いくら納豆のおかげで(思い込み?)風邪をひかなくなったと言っても、さすがにインフルエンザには敵わなかったようです。
昨年、ずいぶん久しぶりになってしまいましたが、3日ほど発熱が続いてすぐに治まりました。
過剰な期待はできないということですね。
どこで貰ってきたのかは分かりませんが、うがいや手洗いは忘れずに!
そういえば、お腹の調子もバッチリだ!
あと納豆の効果と思えるのが、お腹の調子がすこぶる良いということ!
ちょっと水分を取りすぎたりすると、便が緩くなっていたものですが、今は緩くなることもほぼほぼ無く、毎日快便です(笑)
あ、年に数回、寒くなると切痔になってしまうことがあるのですが(すべては胃のレントゲン検査でバリウムを飲まされたのが原因だよ!!)、次の日の最初の便を出すのが辛くて態と便を緩くして治るのを今までは待っていました。
なのに、少々のことでは便が緩くならない、見事な整腸作用を納豆が与えてくれたためにその技が使えなくて、切れた時は難儀しています・・・
すべてがいい方向に転がらないという、悲しい現実があります(>_<)
だからといって、納豆を食べるのを止めることはもう無いのですが・・・
☆★★
なるべく納豆の味を打ち消して食べよう!
さて、嫌々納豆を食べ続けているので、正直、飽きてきます。
子供なら我慢できないでしょうが、いいおじさんの私は健康のためという強迫観念でなんとか食べ続けています。
納豆自体は強い味は無いので、納豆のパックに同梱されているカラシやタレである程度誤魔化すことができています。
ですが、それでもなんとなく納豆の味はあって、やっぱり好きになれないので、一口ずつ味付け海苔で挟んで食べています。
また、食パンで挟んでも納豆の味が食パンの味で上書きできるので、これはこれでありかなと。
そうそう、納豆菌は熱に弱いらしいので、温かいご飯の上に乗せて食べることはしていません。
せっかく我慢して食べているので、なるべく効率よく食べたい思いが強いんです。
納豆はたくさん掻き混ぜた方が栄養素は増えるらしいです。
200~300回くらいがいいらしいです。
正直、なんでだと思いますが、そうらしいです。
詳しくは、こちらの記事をみて見てください。
掻き混ぜるほど、アミノ酸と甘み成分が増えるみたいです。
いてっ(・_・)☆ヾ(^^ )なんでやねん!!
私と同じ様に納豆を食べる習慣がなく苦手な方も、健康にいいというのは間違いないと私は実感したので、1度試してみてはいかがでしょうか?
無心です、無の心で食べれば、いけます、続けられます。
考えたら、負けですw
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
★☆☆